2010年10月25日
リールのチューニング
今日はリールフルベアリングチューニングについて・・・・
使用リールは
『DAIWA LUVIAS 2506』

基本的に説明書を見れば可能ですがちょっと気になった所を書き出しました。
使用リールは
『DAIWA LUVIAS 2506』
基本的に説明書を見れば可能ですがちょっと気になった所を書き出しました。
フルベアリングチューニングと言っても・・・・
ローター及びボディー内部は行っておりません。
逆に、手を付けない方が無難かと・・・・
ベアリングチューニングはネットで入手可能です。
では。。。まず・・・・
①フィネス スプールドラグベアリングチューン
メタルカラーは裏から押して外し(この時ドラッグディスク・薄いワッシャを外さないこと
あとあと入れるのが大変でした)
ベアリングを表から入れる際しっかりと奧まで入れ、面いちになっているかチェック
楊枝のようなものでさわって確認するといいですよ!!

②トーナメントドラグベアリングチューン
メタルリングを外すとき飛ばさないよう注意!!
後はメタルカラーとベアリングの交換でここは終了
③ハンドルノブベアリングチューン
クリップの先を2~3ミリ折り曲げてこれをハンドルキヤップにいれ少し強めに引きます。
後は、プラスチックカラーとベアリングの交換をすれば済みです。

④ラインローラーベアリングチューン
これは、外したときバネで戻りますので指で押さえて位置を覚えておくと安心です。
あとはこの部分は説明書の通り行えば問題ないと思います。

以上でベアリング交換は完了です。
お疲れ様
下は交換済みカラー2台分です。

交換後は必ず、IOS FACTORY の しろくま・01・02PROを塗布してください。
ハンドルの重さでも軽く回るほど超・快適なリールにチューニングできます。

ゴロゴロ感或る場合は何処かに不具合の
可能性がありますので再チェックの要有りです。
尚、本件は私自身の経験により記載したものですので・・・・必ず自己責任にて
行って下さい。
自信の無い方はプロにご依頼下さい。
また、リスクもあることをご理解の上行って下さい。
分かる範囲の事については素人ですが出来る限りご説明致します。
では、ご健闘を祈ります。
お願い
お帰りに下をポチットして下さい。m(_ _)m
ぜひ下のCommentsクリックして簡単コメントのこして下さいね

にほんブログ村
ローター及びボディー内部は行っておりません。
逆に、手を付けない方が無難かと・・・・
ベアリングチューニングはネットで入手可能です。
では。。。まず・・・・
①フィネス スプールドラグベアリングチューン
メタルカラーは裏から押して外し(この時ドラッグディスク・薄いワッシャを外さないこと
あとあと入れるのが大変でした)
ベアリングを表から入れる際しっかりと奧まで入れ、面いちになっているかチェック
楊枝のようなものでさわって確認するといいですよ!!
②トーナメントドラグベアリングチューン
メタルリングを外すとき飛ばさないよう注意!!
後はメタルカラーとベアリングの交換でここは終了
③ハンドルノブベアリングチューン
クリップの先を2~3ミリ折り曲げてこれをハンドルキヤップにいれ少し強めに引きます。
後は、プラスチックカラーとベアリングの交換をすれば済みです。
④ラインローラーベアリングチューン
これは、外したときバネで戻りますので指で押さえて位置を覚えておくと安心です。
あとはこの部分は説明書の通り行えば問題ないと思います。
以上でベアリング交換は完了です。


下は交換済みカラー2台分です。
交換後は必ず、IOS FACTORY の しろくま・01・02PROを塗布してください。
ハンドルの重さでも軽く回るほど超・快適なリールにチューニングできます。

ゴロゴロ感或る場合は何処かに不具合の
可能性がありますので再チェックの要有りです。
尚、本件は私自身の経験により記載したものですので・・・・必ず自己責任にて
行って下さい。
自信の無い方はプロにご依頼下さい。
また、リスクもあることをご理解の上行って下さい。
分かる範囲の事については素人ですが出来る限りご説明致します。
では、ご健闘を祈ります。



ぜひ下のCommentsクリックして簡単コメントのこして下さいね


にほんブログ村
Posted by ダ ン at 20:05│Comments(2)
│リールチューニング
この記事へのコメント
すごいな!
オレのリールもメンテしてほしーなあ。
オレのリールもメンテしてほしーなあ。
Posted by 毘沙門天 at 2010年10月27日 20:38
毘沙門天さん
久しぶり・・・チューンナップは少し気合いを入れ
やる気があれば大体出来ると思うよ。
あと、少し覚悟が必要かな(笑
久しぶり・・・チューンナップは少し気合いを入れ
やる気があれば大体出来ると思うよ。
あと、少し覚悟が必要かな(笑
Posted by ひげじい・ダン
at 2010年10月27日 21:43
